東京五輪レース(オリンピックレース) 代表選考 途中経過 8/27 バドミントン
2019/4/29~始まった東京五輪レースの途中経過を解説します!
このオリンピックレースで最も高いポイントを獲得できる世界選手権(Grade 1)が先週開催されました!そこで第2回となります、オリンピックレースの途中経過を掲載します。
第1回 東京五輪レース(オリンピックレース) 代表選考 途中経過 8/6 はコチラ!
東京五輪の各種目の日本代表は誰になるのか!
BWF世界ランキングのポイントの計算システムについて知りたい方はコチラ!
種目ごとのオリンピックレース状況
MS(男子シングルス)
※東京五輪ランクの矢印と数字は前回(8/6)と比べてのランク変動幅。
例) 5↑4 の場合、現在のオリンピックレースのランクが5位、前回から4ランクアップを示しています。
東京五輪ランク | 国 | Player | ポイント | 大会数 | 国別順位 |
1→ | 台湾 | CHOU Tien Chen | 45998 | 6 | 1 |
2→ | インドネシア | Jonatan CHRISTIE | 43468 | 6 | 1 |
3↑1 | 日本 | 桃田 賢斗 | 40318 | 4 | 1 |
4↓1 | 香港 | NG Ka Long Angus | 37172 | 7 | 1 |
5↑4 | デンマーク | Anders ANTONSEN | 34250 | 4 | 1 |
6→ | マレーシア | LEE Zii Jia | 33485 | 7 | 1 |
7↓2 | インドネシア | Anthony Sinisuka GINTING | 32472 | 6 | 2 |
8↑2 | タイ | Kantaphon WANGCHAROEN | 32079 | 6 | 1 |
9↑2 | インド | SAI PRANEETH B. | 30950 | 7 | 1 |
10↓3 | 台湾 | WANG Tzu Wei | 26710 | 8 | 2 |
13↑2 | 日本 | 常山 幹太 | 25510 | 6 | 2 |
14↑2 | 日本 | 西本 拳太 | 25053 | 7 | 3 |
1位、2位はともに世界選手権ベスト8のチョウ・ティエンチェン選手とヨナタン・クリスティ選手。同じポイントが加算されているため、二人の差も変動なし。
そして3位は世界選手権で日本人初の連覇を果たした日本の桃田選手!13000ポイントを獲得し前回の4位から1つ順位を上げて3位にランクアップ!上位2人が出場大会数6つに対して、桃田選手はまだ4つで2つ少なく、3位ではありますが実質1位と言っても過言ではありません!

そして大きく躍進したのが世界選手権で準優勝したアントンセン選手。決勝戦では桃田選手にストレートで屈しましたが、11000ポイントという高ポイントを獲得し4つランクアップ!5位につけています!
その他の日本人選手はともに3回戦負けでベスト16だった常山 幹太 選手、西本 拳太 選手が5200ポイントを獲得し2ランクアップ!約500ポイント差で13位・14位と並んでいます!16位以内であれば2枚獲得できる東京五輪出場権。常山選手が一歩リードはしていますが、まだまだ分かりません!どちらが出場権を掴み取るのか!注目です!


怪我で国際大会へ出場できていない、アクセルセン選手、シーユーチ選手がいつ復帰できるのか気になるところです。復帰が遅くなると必然的に東京五輪レースも厳しくなってくるので、早めに復帰できることを願っています。
WS(女子シングルス)
東京五輪ランク | 国 | Player | ポイント | 大会数 | 国別順位 |
1→ | 中国 | CHEN Yu Fei | 51165 | 6 | 1 |
2↑2 | 日本 | 奥原 希望 | 42136 | 5 | 1 |
3→ | カナダ | Michelle LI | 40515 | 8 | 1 |
4↑2 | インド | PUSARLA V. Sindhu | 40094 | 5 | 1 |
5→ | タイ | Ratchanok INTANON | 38845 | 6 | 1 |
6↓4 | 日本 | 山口 茜 | 38380 | 5 | 2 |
7↑2 | 韓国 | AN Se Young | 34647 | 8 | 1 |
8↓1 | デンマーク | Mia BLICHFELDT | 32422 | 6 | 1 |
9↓1 | 台湾 | TAI Tzu Ying | 31725 | 4 | 1 |
10↑18 | シンガポール | YEO Jia Min | 27958 | 7 | 1 |
17↓1 | 日本 | 髙橋 沙也加 | 22600 | 6 | 3 |
20↓1 | 日本 | 大堀 彩 | 20390 | 6 | 4 |
世界選手権ベスト4のチェン・ユーフェイ選手が1位をキープ!そして世界選手権準優勝の奥原 希望 選手が2ランクアップで2位に浮上!1位のチェン・ユーフェイ選手より出場大会数も1つ少なく差が約9000ポイントなので大差はないように思えます!
そして4位には3年連続の世界選手権決勝進出で悲願の初優勝を果たしたシンドゥ選手が入りました。

6位は4つ順位を落とした山口 茜 選手。腰を痛めて、試合練習ができず、世界選手権では初戦(2回戦)敗退でした。今はもう回復したそうなので、また切り替えて頑張ってほしいですね!髙橋 沙也加 選手、大堀 彩 選手はともに世界選手権で2回戦敗退で、ランクを1つ落としています。奥原選手・山口選手とは差が開いてきて、少し厳しい状況になってきました・・・。
最近まで1年以上世界ランク1位に君臨していたタイツーイン選手が9位とあまり調子が上がっていないのが気になるところです。安定感がずば抜けている選手なので、またいずれランクも上げてくることとは思いますが・・・。
MD(男子ダブルス)
東京五輪ランク | 国 | Player | ポイント | 大会数 | 国別順位 |
1→ | インドネシア | Mohammad AHSAN | 53007 | 7 | 1 |
Hendra SETIAWAN | |||||
2↑1 | 中国 | LI Jun Hui | 47030 | 6 | 1 |
LIU Yu Chen | |||||
3↑1 | 日本 | 嘉村 健士 | 41573 | 7 | 1 |
園田 啓悟 | |||||
4↓2 | インドネシア | Marcus Fernaldi GIDEON | 40343 | 5 | 2 |
Kevin Sanjaya SUKAMULJO | |||||
5↑2 | 台湾 | LEE Yang | 37208 | 9 | 1 |
WANG Chi-Lin | |||||
6→ | 日本 | 渡辺 勇大 | 34933 | 7 | 2 |
遠藤 大由 | |||||
7↓2 | インド | Satwiksairaj RANKIREDDY | 34080 | 7 | 1 |
Chirag SHETTY | |||||
8↑1 | 台湾 | LIAO Min Chun | 33266 | 9 | 2 |
SU Ching Heng | |||||
9↑1 | ドイツ | Mark LAMSFUSS | 30527 | 9 | 1 |
Marvin SEIDEL | |||||
10↓2 | 韓国 | KO Sung Hyun | 29500 | 5 | 1 |
SHIN Baek Cheol | |||||
12↑10 | 日本 | 保木 卓朗 | 28690 | 5 | 3 |
小林 優吾 |
1位は世界選手権優勝のアッサン・セティアワンペアが、下位との差を広げ1位をキープ。35歳のセティアワンと32歳のアッサン、かなりのベテランですが、ペアを再結成して短期間でここまで戻してくるとは、驚きのおじさんたちですね。笑

3位には1ランクアップでソノカムがランクイン!初優勝を目指していた世界選手権では後輩のホキコバに敗北しベスト8に終わってしまいましたが、男子ダブルスの王者ギデスカが初戦(2回戦)敗退したことにより、逆転しました!
そして6位には前回から順位をキープしているワタエン。8位以内に入るにはおおよそ65000ポイント~70000ポイント必要なのでもう少しポイントを稼いでおきたいところです。
世界選手権準優勝のホキコバはなんと10ランクアップで12位に急浮上!出場大会数を考慮するとワタエンとの差はほとんどないのではないでしょうか。東京五輪の代表争いが一気に分からなくなってきました!

男子ダブルスは既にかなり現在の世界ランキングと東京五輪レースのランキングの顔ぶれが似てきました。各国最大2枠しか用意されていない東京五輪の出場権。MDがとびぬけて強いインドネシア、そしてホキコバの躍進により、どのペアが出場できるか分からなくなってきた日本。この2つの国の選手達の成績に注目ですね!
WD(女子ダブルス)
東京五輪ランク | 国 | Player | ポイント | 大会数 | 国別順位 |
1→ | 日本 | 福島 由紀 | 54402 | 7 | 1 |
廣田 彩花 | |||||
2↑1 | 日本 | 永原 和可那 | 52073 | 7 | 2 |
松本 麻佑 | |||||
3↓1 | 日本 | 髙橋 礼華 | 50442 | 7 | 3 |
松友 美佐紀 | |||||
4↑1 | 中国 | DU Yue | 43229 | 7 | 1 |
LI Yin Hui | |||||
5↓1 | 韓国 | KIM So Yeong | 42335 | 7 | 1 |
KONG Hee Yong | |||||
6→ | インドネシア | Greysia POLII | 38485 | 6 | 1 |
Apriyani RAHAYU | |||||
7→ | 中国 | CHEN Qing Chen | 35130 | 5 | 2 |
JIA Yi Fan | |||||
8↑2 | フランス | Emilie LEFEL | 30199 | 10 | 1 |
Anne TRAN | |||||
9↑4 | 韓国 | LEE So Hee | 30190 | 5 | 2 |
SHIN Seung Chan | |||||
10↑4 | 日本 | 田中 志穂 | 30080 | 6 | 4 |
米元 小春 | |||||
23↓3 | 日本 | 志田 千陽 | 21860 | 5 | 5 |
松山 奈未 |
世界ランキングと同様既に日本人選手の独壇場となっている、女子ダブルス。世界選手権3年連続準優勝のフクヒロが1位をキープ!2位は見事世界選手権連覇を果たしたナガマツ!3位は2時間越えの大激戦の末、中国ペアに敗れベスト8に終わったタカマツ。上位3位を日本ペアが独占していますが、出場枠が2枠しかないため、この3ペアのうち1ペアは少なくとも出場できません。1~3位の差が4000ポイントしかないため、まだまだ分からないこの戦い。今後も注目です!

10位には4ランクアップで世界選手権ベスト8のヨネタナが入っていますが、残念ながら後輩との対決となった準々決勝で負傷。アキレス腱断裂ということで、日本の女子ダブルスがトップ3を占めていることもあり、東京五輪の出場はほぼ絶望的な状態になってしまいました・・・。

XD(混合ダブルス)
東京五輪ランク | 国 | Player | ポイント | 大会数 | 国別順位 |
1→ | 中国 | WANG Yi Lyu | 56212 | 6 | 1 |
HUANG Dong Ping | |||||
2↑4 | 中国 | ZHENG Si Wei | 42952 | 4 | 2 |
HUANG Ya Qiong | |||||
3↑4 | 日本 | 渡辺 勇大 | 39099 | 6 | 1 |
東野 有紗 | |||||
4↓2 | インドネシア | Praveen JORDAN | 38997 | 7 | 1 |
Melati Daeva OKTAVIANTI | |||||
5↑3 | マレーシア | CHAN Peng Soon | 36370 | 6 | 1 |
GOH Liu Ying | |||||
6↓3 | フランス | Thom GICQUEL | 36285 | 10 | 1 |
Delphine DELRUE | |||||
7↓2 | インドネシア | Hafiz FAIZAL | 36211 | 7 | 2 |
Gloria Emanuelle WIDJAJA | |||||
8↑4 | タイ | Dechapol PUAVARANUKROH | 34633 | 5 | 1 |
Sapsiree TAERATTANACHAI | |||||
9↓5 | ドイツ | Mark LAMSFUSS | 34573 | 9 | 1 |
Isabel HERTTRICH | |||||
10↓1 | 香港 | TANG Chun Man | 31536 | 6 | 1 |
TSE Ying Suet | |||||
21↑7 | 日本 | 保木 卓朗 | 20002 | 6 | 2 |
永原 和可那 |
世界選手権3位のワンイリュー・ファンドンピンペアが1位をキープ。2位には4ランクアップで世界選手権優勝のジェンシーウェイ・ファンヤチョンペアが位置しています。そして、同じく4ランクアップで3位にワタヒガペア。東野選手の怪我で五輪レースのスタートが出遅れることを心配していましたが、杞憂でしたね。笑

XDは世界ランキングの4位以内すべてのペアがベスト4を占め、実力の高さを示しました。日本のワタヒガがその中に入っていることは、すごいことですね!
まとめ
シングルスはまだ現在の世界ランキングから乖離がありますが、ダブルスはかなり世界ランキングと五輪レースのランキングが似てきました。五輪出場権争いが熾烈になってきているのは、MSの同チーム(トナミ運輸)所属の常山選手と西本選手、MDのソノカム・ワタエン・ホキコバ、WDのフクヒロ・ナガマツ・タカマツの3つです。MS, MDは出場枠を2つ獲得できるかどうかもかかっているので、これからの戦いも目が離せません!!
ガンバレ!バードジャパン!
最近のコメント