世界選手権 2019/8/23(各種目準々決勝)の結果 バドミントン
2019-08-28
Grade1
世界選手権 2019 場所 日程 出場選手はコチラ!
2019/8/19(各種目1回戦)の結果
2019/8/20(各種目1・2回戦)の結果
2019/8/21(各種目2回戦)の結果
2019/8/22(各種目3回戦)の結果
大会5日目である本日は各種目準々決勝が行われました!
これにより全種目ベスト4が出揃いました!今日勝った選手はメダル獲得は確定で後は色ですね!
日本人選手はMSの桃田選手、WSの奥原選手、MDのソノカム・ホキコバ、WDのナガマツ・フクヒロ・タカマツ・ヨネタナ、XDのワタヒガが出場しました!
〇この動画は、お住まいの国では公開されていません。と表示されてしまう場合
以下のサイトを参照ください。解決方法が記されています。
YouTubeの地域制限を回避する方法!ブロック解除して動画をみる
〇日本人選手の結果
MS準々決勝
〇桃田 賢斗 | 21-12 | ●LEE Zii Jia(マレーシア) |
21-8 |
連覇を狙う第1シードの桃田選手(世界ランク1位)は昨日のMS3回戦で西本選手にファイナルゲームの末勝利(21-15, 11-21, 22-20)した第14シードLEE選手(世界ランク13位)と対戦。1ゲーム目は中盤7-8から抜け出すと最後は8連続得点し先取します。2ゲーム目は序盤から大きくリードし相手を全く寄せ付けず大差でストレート勝利を収めました!2年連続準決勝進出です!調子がいいときの桃田選手ですね!1ゲーム目の途中までじっくりラリーをして競り、中盤一気に引き離す。2ゲーム目は最初から大きく引き離す。桃田選手が調子の良い時の勝ち方をしていると思います!まだまだ優勝へは2勝が必要ですが期待できるような気がします!
WS準々決勝
〇奥原 希望 | 21-7 | ●HE Bing Jiao(中国) |
21-18 |
第3シードの奥原選手(世界ランク4位)はWS2回戦で大堀選手をファイナルゲームの末倒した第6シードのHE選手(世界ランク7位)と対戦。前回は2019年4月に開催されたアジア選手権で対決し負けた相手でしたが、1ゲーム目は序盤から大差を付け圧勝、2ゲーム目は点差は開かなかったものの一度もリードを許さず、ストレートで勝利し、リベンジを果たしました!
MD準々決勝
〇保木 卓朗・小林 優吾(ホキコバ) | 21-16 | ●園田 啓悟・嘉村 健士(ソノカム) |
18-21 | ||
21-15 |
第3シードのソノカム(世界ランク3位)は第12シードのホキコバ(世界ランク13位)と対戦。トナミ運輸の先輩(ソノカム)後輩(ホキコバ)の対決で、過去の戦績は5勝1敗と大きくソノカムが勝ち越しているこのカード、しかし直近の試合(インドネシアオープンの2回戦)ではホキコバが勝利しており、どちらが勝つか注目していました。1ゲーム目は中盤までソノカムが3点リードを保ちながらリードしていましたが、13-10から8連続失点。そのままホキコバが先取します。2ゲーム目は3~5点ソノカムがリードする形で試合が進み、1ゲーム目とは異なりリードを守り切り21-18で取り返します。勝負のファイナルゲーム、序盤2-1から再びホキコバに7連続失点を許す苦しい展開。その差を埋めることができず、ホキコバが準決勝進出を決めました!2017年の世界選手権では銅メダル、2018年の世界選手権では銀メダル、今年は金メダルを狙っていたソノカムでしたが、ベスト8で敗退し、目標は達成できませんでした・・・。ホキコバは今まで全敗していた先輩相手にここにきて連勝と、実力を付けてきていますね!メダル獲得です!
WD準々決勝
〇福島 由紀・廣田 彩花(フクヒロ) | 21-11 | ●LEE So Hee・SHIN Seung Chan(韓国) |
11-21 | ||
21-18 |
フクヒロ(世界ランク3位)はLEE・SHINペア(世界ランク6位)と対戦。お互い1ゲームずつ取り合いファイナル勝負へ!序盤1-6と大量リードを許しますがすぐに追いつき逆転するとリードを守り切り接戦でしたが勝ち切ることができました!
〇永原 和可那・松本 麻佑(ナガマツ) | 22-20 | ●米元 小春・田中 志穂(ヨネタナ) |
3-3 キ |
ナガマツ(世界ランク1位)とヨネタナ(世界ランク8位)の北都銀行の先輩(ヨネタナ)後輩(ナガマツ)対決。東京五輪レースで上位三組と差を付けられているヨネタナですが、タイオープンで優勝し、今回も順当に勝ち上がっているため、上位争いに加わることを期待していました。しかし、一番起こってほしくない悲劇が起こってしまいました。

検査の結果アキレス腱の断裂の断裂ということでした。動画のコメントでも軽いけがであり、すぐ復帰できますように。と様々な言語で祈っている方々がいました(私もその一人です)が、残念ながら大きい怪我でした。帰国後精密検査するそうです。一般的に、アキレス腱の断裂は復帰まで半年程度かかるので東京五輪への出場はかなり厳しい状況になってしまいました・・・。
怪我した先輩の分までナガマツには勝ち上がっていってほしいですね・・・。
●髙橋 礼華・松友 美佐紀(タカマツ) | 25-23 | 〇DU Yue・LI Yin Hui(中国) |
18-21 | ||
25-23 |
今日行われた20試合の中でおそらく最も会場を沸かせたであろう試合がこの試合でした。なんと試合時間は2時間6分。2時間越えの試合は久しぶりに見ました。2016年のアジア選手権準決勝の與猶福万ペアのリオ五輪出場権をかけた戦いが2時間41分でした。それ以来ですね(探せばもっとあるとは思いますが、私の記憶にある最も最近の試合はこれです💦)。点数と時間からも分かる通りの大接戦でした!1ゲーム目は23-23の場面でLI選手のラケットがDU選手の目に当たりメディカルタイムアウトが取られました。そして3ゲーム目序盤では松友選手の足が吊り、終盤ではLI選手の足が吊っていました。文字通り死闘でした💦ファイナルゲームの3-4から49ラリー、60ラリー、75ラリーと、1分を超えるようなラリーが多数あり、息が詰まりそうな試合でした。心配なのはこれがまだ準々決勝で、明日も試合があるということ。お互い満身創痍だったので、明日の試合に影響を与えそうでした。時間がある方は是非一度見てみてください!
XD準々決勝
〇渡辺 勇大・東野 有紗(ワタヒガ) | 18-21 | ●CHAN Peng Soon・GOH Liu Ying(マレーシア) |
21-12 | ||
21-11 |
ワタヒガ(世界ランク3位)は昨日ホキナガを倒しているCHAN・GOHペア(世界ランク5位)と対戦。1ゲーム目は序盤から、5-16と大差を付けられますが、吹っ切れたのか、二人の動きが逆によくなり、追い上げます。11点差が大きかったので18-21と落としますが、2, 3ゲーム目はその追い上げた勢いで序盤から大きく相手を引き離し、勝利しました!
〇その他注目の試合結果
WS準々決勝
PUSARLA V. Sindhu vs Tai Tzu Ying
〇PUSARLA V. Sindhu(インド) | 12-21 | ●TAI Tzu Ying(台湾) |
23-21 | ||
21-19 |
Sindhu選手(世界ランク5位)とTAI選手(世界ランク2位)の対戦。過去シンドゥ選手の4勝10敗とタイツーイン選手に分がありましたが、ファイナルゲームの1時間11分の大激戦の末シンドゥ選手が勝利しました!
MS準々決勝
〇Kantaphon WANGCHAROEN(タイ) | 21-16 | ●CHOU Tien Chen(台湾) |
11-21 | ||
21-14 |
タイのKantaphon選手(世界ランク12位)と台湾のCHOU選手(世界ランク2位)の対戦。過去4戦全勝とCHOU選手有利かと思われましたが、初めて1ゲーム目をカンタフォン選手が取ると、3ゲーム目も中盤で一気に逆転しそのまま勝利!チョウティエンチェン選手相手に初勝利を収め、メダルを確定させました!
〇SAI Praneeth B.(インド) | 24-22 | ●Jonatan CHRISTIE(インドネシア) |
21-14 |
この試合の勝者が明日桃田選手の対戦相手となるこの試合。SAI選手(世界ランク19位)とJonatan選手(世界ランク4位)の試合。最近メキメキと力を付けている若手のヨナタンが有利かと思いましたが、1ゲーム目のどちらに転んでもおかしくない中でプラニース選手が24-22で取ると、2ゲーム目は一方的な展開となり、プラニース選手が勝利!ジャパンオープン準決勝と同様の桃田選手 vs SAI Praneeth選手の戦いが明日行われます。
〇Play(Performance) Of The Day
play of the dayは戦術のシンドゥ選手vsタイツーイン選手の試合でした!
今日の試合の結果、ノーシード選手がすべて敗退しました。やはりシード選手は強いですね。他の大会ではノーシードが準決勝まで残ることも珍しくないのですが、そこはやはり世界選手権。実力の持つシード選手に大きな大会で勝つのは容易ではないということですね。
注目の日本人選手ですが、MSの桃田選手、WSの奥原選手、MDのホキコバ、WDのフクヒロ・ナガマツ、XDのワタヒガと全種目メダル獲得です!どの種目も1年で最も大きい大会でメダルが取れるとは・・・。日本のバドミントンのレベルの高さを物語っていますね!
昨年はメダルが6個。金メダルが2個(桃田選手・ナガマツ), 銀メダルが2個(ソノカム、フクヒロ), 銅メダルが2個(山口選手・ヨネタナ)でしたが、今回もメダルの数は6個。前回よりいい成績を残したいと壮行会で言っていましたが、有言実行なるか!注目です!
国際大会2019, 8/23, CHOU Tien Chen, Grade1, Jonatan, Kantaphon, SAI Praneeth, Sindhu, tai tzu ying, ソノカム, タカマツ, ナガマツ, フクヒロ, ホキコバ, ヨネタナ, ワタヒガ, 世界選手権, 国際大会, 奥原希望, 怪我, 桃田 賢斗, 準々決勝, 米元 小春, 結果
Posted by kinotaka818bad
関連記事
カナダオープン 2019/7/3(MS以外1回戦・MS2回戦)の結果 バドミントン
HSBC BWF World Tour Super 100 本日はMS以外の1回 ...
韓国オープン 2019 バドミントン 日程 出場選手
韓国オープン 2019 (Korea Open 2019) 2019/9/24~ ...
世界選手権 2019/8/21(各種目2回戦)の結果 バドミントン
Grade1 世界選手権 2019 場所 日程 出場選手はコチラ! 2019/8 ...
中国オープン 2019/9/18(各種目1回戦)の結果 バドミントン
VICTOR CHINA Open 2019 HSBC BWF World To ...
世界選手権 2019/8/24(各種目準決勝)の結果 バドミントン
Grade1 世界選手権 2019 場所 日程 出場選手はコチラ! 2019/8 ...
最近のコメント