世界選手権 2019/8/20(各種目1・2回戦)の結果 バドミントン
Grade1
世界選手権 2019 場所 日程 出場選手はコチラ!
大会2日目である本日は各種目1・2回戦(MSは2回戦、WSとXDは1回戦の残りと2回戦、MD, WDは1回戦)が行われました!大会日程が1日長くかなり変則的な大会進行となっています・・・。
日本人選手はMSの桃田選手・西本選手、WSの奥原選手・山口選手・高橋選手・大堀選手、MDのイノカネ、XDのワタヒガ・ホキナガ・カネマツが出場しました。
そして今日は日本にとってよくない大波乱が起こってしまいました・・・。
〇この動画は、お住まいの国では公開されていません。と表示されてしまう場合
以下のサイトを参照ください。解決方法が記されています。
YouTubeの地域制限を回避する方法!ブロック解除して動画をみる
〇日本人選手の結果
MS2回戦
〇桃田 賢斗 | 21-10 | ●Luís Enrique PEÑALVER(スペイン) |
21-7 |
連覇を狙う桃田選手(世界ランク1位)はPEÑALVER選手(世界ランク87位)と対戦。一度もリードを許すことなくストレートで快勝しました!
〇西本 拳太 | 25-23 | ●WANG Tzu Wei(台湾) |
13-21 | ||
21-16 |
西本選手(世界ランク12位)はWANG選手(世界ランク28位)と対戦。1ゲーム目は20-16とゲームポイントを握ってから5連続失点で一時逆転を許しますが、デュースの熾烈な勝負で勝ち切り1ゲーム目を先取します。2ゲーム目はペースを落とし、勝負はファイナルゲームへ。ファイナルゲームは体力の余裕を残していた西本 選手が相手を上回り、3回戦進出を決めました!
WS2回戦
〇奥原 希望 | 21-12 | ●Evgeniya KOSETSKAYA(ロシア) |
21-14 |
第3シードの奥原選手(世界ランク4位)はKOSETSKAYA選手(世界ランク33位)と対戦。相手を全く寄せ付けずストレートで勝利しました!
●山口 茜 | 14-21 | 〇YEO Jai Min(シンガポール) |
18-21 |
第1シードの山口選手(世界ランク1位)とYEO選手(世界ランク32位)と対戦。過去の戦績は2勝0敗と相性のいい相手でしたが、ストレートで敗退してしまいました。
ジャパンオープンの決勝戦後に腰痛の症状が出たため、治療とコンディショニングに専念していたようです。スイスに到着後フリーの練習はできたようですが、ゲーム練習まではできなかったそうです。動きはいつもより重く、ミスも多かったので大舞台で固くなっているのかと思っていましたが、怪我が原因だったようです。
やはり世界トップでも練習をしばらく行っていないと勝てないくらい、世界のレベルは高いのですね・・・。痛みがもう無いようなら切り替えて次の中国オープンでまた頑張ってほしいです!
●髙橋 沙也加 | 21-23 | 〇Han Yue(中国) |
10-21 |
高橋選手(世界ランク15位)は13シード(世界ランク13位)のHan Yue選手と対戦。過去の戦績は2勝1敗の相手でした。1ゲーム目は終盤まで最大3点差以内での接戦を展開します。その中で先に20-19とゲームポイントを握りますがそこから3連続失点し落とします。すると、2ゲーム目は一方的な展開となり、ストレートで敗退しました。
●大堀 彩 | 15-21 | 〇HE Bing jiao(中国) |
21-18 | ||
12-21 |
大堀選手(世界ランク24位)は第6シードのHE選手(世界ランク7位)と対戦。過去の戦績は1勝5敗とかなり分の悪い相手です。今回も2ゲーム目は相手を振り回しとれたもののの、1, 3ゲームは大きく引き離され敗退しました。
MD1回戦
〇井上 拓斗・金子 祐樹(イノカネ) | 21-18 | ●Arun GEORGE・Sanyam SHUKLA(インド) |
21-11 |
イノカネ(世界ランク21位)はGEORGE・SHUKLAペアと対戦。1ゲーム目は点差こそ付きませんでしたが、イノカネが安定してリードを守りながら先取すると、2ゲーム目は大差を付けしっかりストレートで勝利しました!
XD1回戦
〇金子 祐樹・松友 美佐紀(カネマツ) | 21-14 | ●Bahaedeen Ahmad ALSHANNIK・Domou AMRO(ヨルダン) |
21-6 |
カネマツ(世界ランク29位)はヨルダンのALSHANNIK・ARMOペア(世界ランク99位)と対戦。相手を全く寄せ付けずストレートで勝利しました!
XD2回戦
〇渡辺 勇大・東野 有紗(ワタヒガ) | 21-13 | Rinov RIVALDY・Pitha Haningtyas MENTARI(インドネシア) |
19-21 | ||
21-16 |
第3シードのワタヒガ(世界ランク3位)はRIVALDY・MENTARIペア(世界ランク17位)と対戦。1ゲーム目は中盤抜け出し、差を付け先取します。2ゲーム目は逆に序盤から相手に大差を付けられます15-20から4連続得点しますがあと一歩届かずファイナルゲームへ。17-7から7連続失点し差を詰められ、見ていてヒヤヒヤしましたが、最後は勝ち切り3回戦へと駒を進めました!
3回戦の相手は第11シードのADCOCK夫妻ですね。強い相手ですが頑張ってほしいです。
〇保木 卓朗・永原 和可那(ホキナガ) | 19-21 | ●GOH Soon Huat・LAI Shevon Jemie(マレーシア) |
27-25 | ||
21-16 |
ホキナガ(世界ランク21位)はGOH・LAIペア(世界ランク11位)と対戦。マレーシアのXD2番手ペアですね。過去0勝2敗の格上の相手ですが、1時間6分の長期戦&大激戦を制し、3回戦に進出しました!格上相手でしたが見事勝利です!
2回戦で見事マレーシアの2番手を壮絶な戦いの末倒したホキナガですが、3回戦の相手はマレーシアの1番手であるCHAN・GOHペアです。・・・過酷な山ですね・・・。
〇その他注目の試合結果
Tommy SUGIARTO(インドネシア) vs JAN O JORGENSEN(デンマーク)
〇Jan O JORGENSEN(デンマーク) | 21-11 | ●Tommy SUGIARTO(インドネシア) |
21-15 |
元世界ランク2位で先月のジャパンオープンではCHOU Tien Chen選手も倒したJORGENSEN(世界ランク20位)が15シードのSUGIARTO選手(世界ランク16位)と対戦。調子を上げてきているのか、一度もリードを許さずJORGENSEN選手がストレート勝利。
3回戦では第4シードのこちらも好調であるJonatan Christie選手とジャパンオープンの準決勝以来1か月ぶりに再戦します。
ZHENG Si Wei・HUANG Ya Qiong(中国) vs Mark Lamdfuss・Isabel HERTTRICH(ドイツ)
〇ZHENG Si Wei・HUANG Ya Qiong(中国) | 21-10 | ●Mark LAMSFUSS・Isabel HERTTRICH(ドイツ) |
17-21 | ||
21-11 |
ZHENG・HUANGペア(世界ランク1位)のミックスダブルスの絶対王者は、LAMSFUSS・HERTTRICHペア(世界ランク19位)と対戦。絶対王者だけあり、基本がストレート勝ちのペアが初戦からファイナルゲームの試合となりました。結果勝ちはしたものの、このペアから1ゲームを取って苦戦させたLAMSFUSS・HERTTRICHペアもすごいです。
Vladimir IVANOV・Ivan SOZONOV(ロシア) vs Mohamad Arif Ab Latif ARIF・Nur Mohd Azriyn Ayub AZRIYN(マレーシア)
〇Vladimir IVANOV・Ivan SOZONOV(ロシア) | 21-12 | ●Mohamad Arif Ab Latif ARIF・Nur Mohd Azriyn Ayub AZRIYN(マレーシア) |
21-19 |
ここでの勝者が明日ソノカムと当たる一戦。IVANOV・SOZONOVペア(世界ランク27位)がARIF・AZRIYNペア(世界ランク39位)にストレートで勝利し2回戦進出を決めました。197cmのIVANOV選手にいかにスマッシュを打たせないかが明日の勝負のカギになるかと思います!
Line Højmark KJAERSFELDT (DEN) [15] vs. VU Thi Trang (VIE
WSは3名が今日敗退したため、残るは奥原選手のみとなってしまいましたが、勝ち上がっていってほしいです!明日はいよいよシードのMD・WDの選手達が登場します!楽しみですね!
最近のコメント