練習方法 3点オールロング
前回の3点オールショートに続き、3点オールロングの紹介です!!
オールショートがオールロングに変わるだけでしょ?と思ったそこのあなた!・・・まぁそうなんですが(笑)、また色々違ったポイントや面白さがあるので説明していきます💡👀
やり方
再びこの手書き図の登場です📝↓見にくくてすみません…😫

ノッカーをA、B、ノックを受ける人をa、bとします。
(前回はAが青色だったのですが、なんとなくAが赤色でしょ、という意見が聞こえてきそうな予感がしたので、Aを赤色にしました。笑)
aは赤枠の中(主に3点)をカバーしてAの場所に返球します。bも同様に青枠の中をカバーしてBの場所に返球します。(例 クリアがきたらクリアで返球、カットやドロップがきたらロブで返球)
3点×4セット(右と左それぞれ2セットずつ)で行います。
図のように逆サイドで向かい合う形になれば、1コートに4人が入り効率良く練習ができます。
目的
・フットワークの強化
・粘り強くなる
・ミスを減らす
・体力の強化
・きつい体勢からでも奥まで返せるようになる
・反応速度をあげる
・カバーできる範囲を広げる
・コントロールの強化
注意する点や意識する点
〈ノックを受ける人〉
・素早くホームポジションに戻る
・クリアやロブは浅くならないようにする(浅いとその分次の球が返ってくるのも速くなるので余計つらいため)
・リアクションステップを踏んで動き出す
〈ノッカー〉
・3点をバランスよく狙う
・スピードに気を付ける(相手が余裕ありすぎたり、明らかに間に合わない球のスピードは避けて、ギリギリ間に合って取れるくらいのタイミングで打ってあげる)
・フェイントや溜め球もうまく使いながら、フォームで打つコースがバレないようにする
・同じクリアでも高さや速さに変化をつける(ハイクリア、ドリブンクリア等)
・ミスをしない
その他アドバイス
フットワークや動き方に関しては前回の3点オールショートの回で少々触れましたので、今回はそれ以外のアドバイスをさせていただきます!🙋♀️🍀
ロブやクリアは、滞空時間が長いので、崩された時に体勢を立て直す時にも便利なショットです。ですが、しっかり上げることができなければ、相手のチャンス球にもなりかねません💦
個人的にはこの練習で最もきついのは、クロスカットを返すときです!おそらく大抵の人がそう感じるのではないか、と思います。そしてがんばって返しても、、またそこから再度クロスカット、さらにはクリアがきて後ろへ退がらなくちゃいけないパターン、、これがもう、、きつくてきつくて…全く余裕がありません。😭😭ですが、そんな時にこそ気合いで踏ん張って一度でも奥に高く返し、時間を確保することが大切です!きついですが、奥に返すことができなかったら後々もっときついということを頭に入れておきましょう💦😱
ノッカーのフェイントショットについてですが、フェイントと一言で言っても種類は色々ありますよね。
この練習で有効なものは主に、
・カット(ドロップ)に見せかけてクリア、または逆
・ストレートカット(ドロップ)に見せかけてクロスカット(ドロップ)、または逆
といった所でしょうか😋
ノッカーはいかに同じフォームで打ち分けられるか、狙った所に確実に打てるか、ただ相手を動かすだけではなくそのようなことも意識しながら取り組んでみましょう✊
慣れてきたら…
ノッカーは、カットやドロップの他に、ストレートスマッシュも打ってみましょう。ネット前に来るショットにばかり意識を集中させている相手には、クリアやスマッシュはとても有効的です。ノックを受ける人は、次にどんな球がくるか予想することも大事ですが、動き出しが速すぎてノッカーに逆をつかれないように気を付けなければいけませんね😃
3点オールショートと3点オールロングは両方ともにフットワーク、コントロール、技術、スタミナ等が一度に鍛えられる便利な基本練習ですので、皆さんも是非メニューに取り入れてみて下さい!!🏃🏃
Let’s try!!
最近のコメント